特定非営利活動法人大友氏顕彰会

特定非営利活動法人大友氏顕彰会

区分
団体
代表者氏名
若杉 孝宏
設立時期
平成30年2月5日
会員数
210名
連絡先
〒870-1184 大分市ふじが丘山手3丁目5‐4
電話番号090-3607-8687
メールアドレス
guarkw@po.d-b.ne.jp
活動概要
・大友氏顕彰フォーラム(令和4年11月5日 コンパルホール 150名参加)
・エッセー作品(私の大友氏・私の大友宗麟 応募者35人)
・小田原・鎌倉研修旅行(令和4年11月20日~22日 15人参加)
活動分類
まちづくり・環境・災害 | まちづくりの推進 : 地域活性化、まちおこし、イベント、交通・移動、観光、コンパクトシティ
活動可能な曜日と時間帯
午前随時
午後随時
夜間随時
活動可能な区域
大分市域全域
助言・指導できること
鎌倉時代から戦国時代末期まで、豊後(大分)を400年間にわたり統治した大友氏(大友宗麟は九州9カ国のうち6か国を統治)22代をはじめ、その大友氏を支えた家臣団について講演しています。
対象者
全般
活動参加や利用の条件
条件はありません。
団体のPR
豊後大分を400年にわたり統治した大友氏の顕彰を行い、その歴史・文化を子どもから大人まで幅広い層に広め、経済・福祉・文化・芸術・教育などのあらゆる面で「ふるさと大分の発展・活性化」に寄与することを目的として活動しています。当会の大きな目標として「大友宗麟を中心とするNHK大河ドラマ」を目指しており、これが実現すれば大分が全国的に知れ渡り、観光及び地域の活性化に貢献できるので、今後ともNHK対応、地元大分の盛り上げを図ります。また、大友氏をについて、小学校~大学、企業、団体等への講演活動や、子供から大人までを対象にした大友氏ゆかりの寺社への歴史探訪を実施し、子供の健全育成、地域住民の交流に貢献する活動もしています。
資格・免許
教員免許を持つ人、講演活動をしている人、大友氏館や庭園等のボランティア説明員も多数います。
活動規模(予算)
430万円
市民へのメッセージ
大友氏は豊後(大分)を中心として400年も統治したことから、昔から大分に居住している人は、みんな大友氏と深い関係があり、郷土史を学ぶことによって、「自分はどうして大分に居住しているのかというルーツを知ることができました。」という大友氏顕彰フォーラム参加者からのアンケート結果が多数出ています。一緒に学びNHK大河ドラマを目指して盛り上げましょう。
お問合せ先
特定非営利活動法人大友氏顕彰会
住所
大分市古国府7組の7
電話番号
546-8502
FAX番号
546-8502
メールアドレス
mizobe88@plum.plala.or.jp
このページの先頭へ